寝たり起きたりしているのだけどそれすら飽きてまたお風呂に行く午前2時
ひとっぷろ浴びてロビーのフェリーのルートを見るともうすぐ小樽。
到着が4時半なのでそろそろベッドに散乱している物をバッグに入れ服を着替えてゴロゴロするも
暇からの脱出にうきうきしてしまい結局ロビーの椅子まで荷物を持って移動。
仕方がないので受付にあった観光案内などの小冊子を眺めながら時間をつぶしていると後ろから子供たちの声がする。
窓の方を覗いてみると綺麗な朝焼けが見れたのでパシャリ。
あぁ~もうすぐ着くんだなーしかしまだ4時より全然前なのに朝焼け早いな、、
デッキの方で見れるかな?とか思ってたんですが朝はダメなのね。外あいてなかったです。
そんなこんなでようやく下船準備
皆思い思いの場所に行くためそわそわしてるのが分かる。
アナウンスで車とバイクの人降りてください指示が出たので
バイクの場所に行き荷物をパッキング、不具合ないかチェックをして跨る。
バイクの順番が来て隣のライダーさんに挨拶をして北海道初上陸しました!
といっても朝4時。小樽見るにもどこも開いてないし最終で回ってくる所なので今は街から抜けることが先決。
皆さん途中まで一緒だったのだけどもいきなり飛ばす飛ばす。
えー!そんなスピードで!?みたいな感じでした。
小樽を抜けて海沿いを走るわけですが、一旦休憩したいところがありまして。。
北海道と行ったらココ!セイコーマート!
埼玉にもあって物珍しく数回行ったことあるのでココ!みたいな感じではないのだけども
何故か嬉しくて休憩がてら入ってしまいました。
そしてザンギヤキソバ!
ホットシェフの適度な量と安さは本当にありがたい。朝からヘビーかなと思ったけども濃い味の焼きそばではなかったので全然いけました。
外でバイクに座りながら風景を見てようやく来たんだなーとしみじみ。
10年前からぼんやりとバイクで行きたいな。くらいの場所で、普通に飛行機乗れば行けるのにずっと我慢してるという不思議な行為をしてたわけです。
今となりゃなんで行かなかったんだろ位の意地なんですけど。
北海道に来たーという実感はこの矢印で、雪の時の道の幅目印らしい。独特。
この後飽きるほど見るんですけど。。
ガススタで給油もすませ、ちんたら行きますかーなんて思ってたんですが
車もバイクもめっちゃ早い。
流れに乗らないと危ないしとは言いつつ初めての場所で飛ばすのは余りに怖い。
路面も雪のせいかボコボコでアスファルトが剥げていたりひび割れていたりするわけで
前を走る車がポコンと軽く飛んだりするのを見たり。
と言いつつ数十分後にはもう慣れていましたけども。
面白かったのはグーグル先生が渋滞表示で赤、オレンジの道路を表示していたのだけど
オレンジは前に3台 赤については5台くらいが猛スピードで連なってるだけ
それ渋滞って言うんですかね?
通常の交通量を判断しての色分けなんだろうか。
北海道の広さをグーグル先生で感じるとは思わなかった。
日も登り天気も良い感じの中海沿いを走るもまあ凄い。
ずー――ッと海沿い
そりゃそうでしょ。
と思うかもしれませんがパノラマ感が凄い。
↓この道だけでも気分上がるわけで
兎に角ずーっと海沿いなのでガソスタの不安がちらつくぐらいの信号無しの道。
自分の乗ってるバイクは200キロ位しか走れないので100キロ過ぎるともうソワソワ。
しきりにガススタを探して走ってました。
そしてついに到着オロロンライン。
この風力発電の景色は写真でよく見てたのでまさか来れるとはなーと感無量
写真じゃ分かりにくいけど風車の大きさが半端ない。
嬉しそうなライダーさんたちに手を振りここでちょっと休憩。
上陸1日目は話長いので次のページに続きます。
2020 北海道ツーリング
2020 北海道ツーリング01 7/16 東京ー新潟
2020 北海道ツーリング02 7/17 新潟ーフェリー
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 1/2
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 2/2
2020 北海道ツーリング04 7/19 稚内ー屈斜路湖
2020 北海道ツーリング05 7/20 屈斜路湖ー静内
2020 北海道ツーリング06 7/21 静内ー函館
2020 北海道ツーリング07 7/22 函館ー小樽
2020 北海道ツーリング08 7/23 小樽ーフェリー END